歯科治療で最も多いのは、二次虫歯の治療です。
これは、一度虫歯治療した歯が再び虫歯になることで、二次カリエスとも呼ばれています。
二次虫歯は初めてなる虫歯に比べて厄介な点が多く、その意味でも徹底予防が必要とされています。
そこで、ここでは二次虫歯の要因と予防方法を分かりやすく説明していきます。
要因となるのは、一度目の虫歯治療の処置で用いた詰め物や被せ物です。
詰め物や被せ物は歯と接着していますが、ここに隙間が生じることで細菌が侵入してしまいます。
そして、その細菌の侵入が二次虫歯を引き起こしてしまうのです。
ではなぜ隙間が生じるかですが、これは詰め物や被せ物の劣化が原因です。
どちらも人工物である以上、永遠に使用できるわけではありません。
使用するにつれて徐々に劣化していき、やがて細菌が侵入するほどの隙間を生じさせてしまうのです。
二次虫歯の怖いところは、歯を失う要因になりかねないことです。
虫歯治療のために歯を削り、治療後に再びその歯が虫歯になることでまた歯を削る、
そのサイクルが繰り返されるのが二次虫歯です。治療を重ねて歯を削ることで、徐々に歯は失われます。
そうすると、やがて歯を削ることができなくなってしまうのです。
何度も何度も歯を削る治療を繰り返すことで削る部分がなくなり、抜歯に至るケースが多いのです。
その点では、初期段階の虫歯などでは可能な限り歯を削らずに治療することも大切です。
上記で説明したとおり、二次虫歯は詰め物や被せ物に生じる隙間によって引き起こされます。
それはつまり、詰め物や被せ物の周囲や奥が虫歯になることであり、通常の虫歯より目立ちにくいのです。
特に、被せ物の場合はその下は目で見えないですし、神経を除去しているなら痛みすら感じません。
このため、状況によっては気付かない間に二次虫歯を引き起こし、
さらには気付かない間に進行してしまうため、二次虫歯は悪化しやすい特徴があるのです。
このように発生や進行に気付きにくいのも、二次虫歯の厄介で怖いところです。
ここからは、二次虫歯の予防方法を説明していきます。
最も一般的な予防方法は詰め物や被せ物の材質にこだわることです。
そんな中、二次虫歯を引き起こしにくいとされているのがセラミックです。
セラミックは見た目が美しいだけでなく、詰め物や被せ物の質としても優秀な特徴を持っています。
セラミックは歯との接着の相性に優れているため、二次虫歯の要因となる隙間が生じにくいのです。
また、セラミックにはプラークが付着しにくいため、清潔さを維持しやすい利点もあるのです。
二次虫歯を予防するなら、歯科医院の定期検診は欠かせません。
定期検診を受ければ詰め物や被せ物の劣化に気付くことができますし、
口腔内をクリーニングすることでプラークや歯石の除去も可能だからです。
最も、歯科医院の定期検診は二次虫歯だけに効果的なわけではなく、
口腔内の病気全ての予防に繋がります。ここでは二次虫歯をテーマにしていますが、
通常の虫歯や歯周病においても歯科医院の定期検診は大きな予防効果があるのです。
二次虫歯を予防するには、歯科医院選びも大切です。
と言うのも、虫歯治療そのものや詰め物や被せ物の接着操作は、
担当する歯科医ごとで技術に差が生じるからです。
当然、技術の高い歯科医ほど精密でしっかりした治療ができます。
例えば、虫歯治療においても症状次第では削らない治療が可能であり、
虫歯というだけですぐ削ってしまう歯科医に比べると、二次虫歯のリスクに格段の差が生じるのです。
いかがでしたか?
最後に、治療した歯はまた虫歯になるのかについてまとめます。
これら6つのことから、治療した歯はまた虫歯になるのかが分かります。
フッ素配合の歯磨き粉などの効果で虫歯が減りつつある、そんなニュースを耳にした人もいると思います。
確かに虫歯は減少傾向にありますが、二次虫歯が多い現状は変わっていません。
実際に歯科治療で最も多いのが二次虫歯の治療ですし、
その意味でも二次虫歯にもっと危機感を持つことが大切です。
また、紹介した予防方法から分かるとおり、単に歯磨きするだけでは二次虫歯は防げないので要注意です。